ブログ

【中心市街地活性化への大いなる妄想120分🤔】

昨日の午後は、愛知県半田市へ🚗
先日のまちづくり交流会でお会いした、まちづくりのプロと会うために…

待ち合わせ場所は、市役所でも商工会議所でもなく、「コココリン」という、半田市創造・連携・実践センターへ。

「コココリン」とは、半田市の玄関口となる中心市街地エリアに生まれ、まちづくりのための多機能拠点。この街に暮らす人々や学生、経営者、在勤する人、仕事などで訪れる方たちに広く利用される、箱機能としてここにあるだけでなく、コココリンの持つ場の力で多様なつながりを育む、まちのエネルギー源泉地となることを目指しているそうです。

https://cococorin.com/

半田市では、中心市街地活性化推進方針が公表されています。公表の実現には、事業者、関係機関、そして市議会とリーダーシップをもって中心市街地活性化の号令をかけた市長、庁内での新たな仕組み作りやワーキングに人を出してくれることをいとわなかった市の管理職と、従来業務を背負いながらも新たな取り組みに身を粉にして関わってくれている職員の熱意があった

会議では、ダメな理由さがしではなく、できる方法探し。なんだと…真に行いたいのは、「市民、事業者とともに描き、動き、つくっていく中心市街地」

という、半田の状況もそこそこに、ここからは「知立駅周辺の妄想🤔タイム」

現状を踏まえて、知立についての予備知識がないまちづくりのプロとの3畳程度部屋で120分の妄想…知立市全体から見た中心市街地は?西三河として考えるとどうか?インフラは?人は?歴史は?…らしさは?

まちづくりのプロから、「今日の目的は果たせたのか?」との投げかけ。いくつものコトバが刺さった1日になりました。

中心市街地活性化への大いなる妄想120分

愛知県知立市 市議会議員 中島清志 公式サイト